2015年05月29日
鮮度管理

まいど!まさ吉です。
暑くなりました。
鮮度管理が大変! ですわ。
けど、市場から勿論氷のケアしよんやけど
今日は、特に!魚の品質がいいですわ。
チラホラ 数が出かけた 地たこー真たこです。
吸盤が立っていかにも美味しそう。

剣先もバッチリ!
いつも山陰からの入荷ですが
数も揚がったみたいで値段もいい感じ。

地物のフグもいいねぇ。
身が透き通って あまりにも活きがええけん
販売は明日から、冷蔵庫でジッと寝かしときます。
明日から 今日より美味しくなります。
潮順の関係が一番ですが、市場まで来る時には、もう青春が終わっとる様な魚も
これからいくらでも出てきます。
今日の鮮度なら 気持ち的にも余裕が出来て
明日はこのように売ってみようとか これが特売とか
何より、旨みを活かすんが 自分で加減できるんが
楽しいし、やりがいがあります。
更には、明後日6月1日からは!
東の三本松で 定置網の大型、
大敷網が 認可され、漁が始まります。
この、大敷漁は近年 全ての魚を〆(血抜き)して
全国出荷している程の上等な魚です。
今では、当たり前の活け〆ですが
定置網で始めたのはここが初めての気がします。
これからまだまだ暑くなる毎日が来ます。
しっかりと鮮度管理以上に旨み管理を心がけします。
PS. コメント頂いている方、忙しくて中々お返しができてません
申し訳ありません。